カンボジアが雇用 50 人の組織に変わる  私も変わる

CWB     奥谷京子

「働き学ぶ」をコンセプトにしていたプーンアジ・アジア村。今年度、手取り足取りだった幼稚園状態か ら、創造的な競争にステップアップすべく、カンボジ アの首都・プノンペンンで起業ビル・チュナイマーケ ットをプーンアジ卒業生で始めた。しかし、甘やかし てきた体質は抜けず、停滞している。私も日本がベー スになって、日々の現地の動きが見えないし、苛立ち ばかりが募るが、圧倒的コミュニケーション不足であ ることは承知していた。

今回訪問して、大きく再編することになった。みん なが仲良く暮らす寄宿舎ではなくて、自立に向けて本気で動こうとする若者だけが残る場所でよいという、 大胆な方針の切り替えだ。

さもなくば、単に都市部の学校を卒業するためだけ の伝統ダンスの育成所だけになってしまう。ここで汗し学びコミュニティ意識を育成するという目的には 当てはまらない、と。近くに働く場所もないし、外に 働きに出かけられない地域のお母さんたち、あるいは自分たちの文化を守ろうとしているクイ民族の地域の人々のほうが仕事を作り出すことを渇望している。 その足を引っ張ることになりかねないと言う危機感だ。

そこで私は何ができるか、デン君と話した時に必要なのはいろんな知恵や新しい価値の作り方の技術だ、 と。今後会計などのバックヤードと共に、現場でさらに加工、IT、農などで起業に向けた取り組みを一緒にしていくことだ。今までの関わりは部分でしかなく、 あくまでも脇役に過ぎないことも感じていた。

お金に関して会計ももちろん必要でもあるが、特に ヨーロッパが熱心なのはそういうコミュニティ開発 のためにお金を出すという NGO がいくらでもあるこ ともいまさらながらわかった。確かにこの 10 年、私 もアジアに軸足を置いてから、こんな村でもインドネ シア語を話すドイツ人がいるのかなど、いろんな小さ なところにもヨーロッパの人々は入り込んでいる。もちろん布教のための人もいるが、それだけではない。 そして地元の賢い若きコミュニティリーダーを単に お金漬けにするのでは彼らを自立から遠ざけるのと 同じだ。やはり自分たちの力でビジネスにしていける 事例を日本ではやってきた。その販路ももっているこ と、それが私たちのできることなのだと実感した。

これからのアジアでの新しいステージでは日本へ 売ることだけを見ていない。詳しくは次号に紹介する ことになるが、国内、ASEAN 内、ヨーロッパ、日本も 可能性があればどこにでもという形で進めていくこ とになる。奇しくも 5 月は日本でサミットがあったが、 国単位であちこちに援助の約束をすることが国際貢 献ではないことはみんな承知している。日本人一人ひ とりがどこで貢献できるのか、これを改めて突き付けられた。私も変わる。